忍者ブログ
昨日も、今日も、明日も、Brompton。
Posted by - 2025.02.04,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 元銀座カプセル男 - 2014.09.25,Thu
前回は1泊だけで、しかもいろいろトラブルがあったりで遅くなったあげく雨も降ったりして途中で引き返してきましたが、今回は業務終了後、堂々とお休みを頂き、今治に前泊して、今治から尾道まで走り、尾道で1泊してまた今治まで走って戻る予定だったのですが・・・。

BGMは・・・

Ryuichi Sakamoto - Heartbeat (Break the code and read the message)1991

さ〜て!いくわよ!
 
 
 
  
今回は、サイコンもiPhoneナビもバッチリなのだ!


今治駅前をスタート!

  
広島の尾道へ向けて、ひたすらコグのだ!

     
むむぅ。70kmもあるのか。むひ〜

 
 
いきなり休憩。お茶を買ってこう。

      
相変わらず道はいいです!前回はブロくんが移送段だったけど
今回はイチローくんのカプレオ9段で登り坂も楽チン!

  
しびれゔぁ!な、自転車屋さんが!

 
橋を渡る時はお金を入れます。

 
むむぅ。雲行が怪しい。



ふたつ目の橋を渡る!

前回同様にこの辺でランチタイム。

また来た。

 
イチローくんはここで待っとけ。

やっぱりここでしか食べられないものにしましょう。

イヒヒ。

さてメニューはどうしましょうか?

島ラーメンや、マハタラーメンも食べてみたいのだが・・・

結局前回と同じものをまた食べる事に・・・
  
これが・・・

 
こうなる。

 
マハタ!う、うみゃ〜!

Intermission

ryuichi sakamoto triste

満腹になって、再びイチローくんで走る!
        
まだ23kmもあるのね。むひ〜

 
コンビニで休憩したり・・・

 
  
恐竜と写真撮ったり・・・

 
海沿いの道は気持ちいい!

  
ついに最後の橋を渡る!


   
あと8km!

   
根性のあと5km!

 
ついにあと1km!

   
ムーディ!

     
しまなみ海道の終点です。

 
尾道側のあんなところにお城が・・・

  
むむぅ。消費カロリーは519kcal。こ、こんなもんなのか。壊れてないか?これ?
まぁ、とにかく、ついに念願のしまなみ海道片道70km走行は制覇!

 
ここからはお船で渡ります。

 
あっとゆ〜まに、渡れます。

  
渡った。

 
本州上陸!


お船は行ったり来たり。

 
尾道側のロードサイン。明日はまた70km戻るのか。むひ〜

そして尾道側をうろうろ・・・
 

なんとも風情のある景観。昭和な感じ。


さてここからは尾道の街ぽたへ突入。

まずはアーケード街探索。
     
閉まるの早いのか?寂れてしまっているのか?わ、わからない。

 
しびれゔぁ!つがいのBromptonに遭遇!羨ましい!

  
小さいお店もかわいい。

 
むむぅ。


こじゃれたお店もあるね。

 

レトロっぽい。

そしてホテルのある駅の方へ・・・

明かりが綺麗です。

 
尾道の駅。

そして目的のラーメンを探す。
  
尾道ラーメンはいろいろあるが・・・

やっぱり、ここでしょ。
 
これぞ尾道ラーメン!
でっかい背脂!しかし、あっさりで
う、うみゃ〜!

で、またどっかでパンを買って・・・
 
ホテルでパンをつまみに一杯ヤッて、ばたんQ。
しかしやっぱり食べ過ぎだよなぁ。

エンディングテーマ

坂本龍一 - sayonara (Japanese Version)

拍手[0回]

PR
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
元銀座カプセル男
性別:
男性
職業:
店舗デザイナー・時々建築家
趣味:
折りたためるもの集め
バーコード
最古記事
(02/16)
(05/15)
(06/18)
(06/19)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(07/04)
(07/05)
(07/10)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(09/04)
(02/09)
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]