昨日も、今日も、明日も、Brompton。
Posted by 元銀座カプセル男 - 2018.09.02,Sun
去年の11月末頃のお話。往復の交通費と時間がなんかもったいなくて、またしても屋上で断熱のテストしながらハンモックキャンプをしてみました。
去年の冬の経験値もあるので、まずは私の一番の弱点の足先からガード。

ホカロンを貼って・・・(素足に直に貼ると、低温火傷で痒くなりました。笑)

ヒートテックソックスを2重に履きます。これで完璧。これさえしっかりやっておけば多少シュラフがうすめでも大丈夫です。

では、足元固めたので、最近お気に入りのスケスケキューベンファイバー製のハイパーライトマウンテンギアさんの30Lで、たったの125gしかないスタッフパック背負って、屋上登山へGO!

さささと、シートゥさみった。ハンモックもスケスケ〜!

そこにサーマレストのペラペラハンモックウォーマーを下からセット!

更に下からアテパのアンダーキルトをセット!

上には、ギアトップさんのグランドシートなのにタープになる激安幕を張る!
美しいトータルカラーコーディネート!(色は大事。笑)

ボジョレーヌーボー解禁の日だったのでイオンさんの激安ワインに、カマンベールとパンチェッタ!う、うみゃ〜!

気温は既に5度。

寒くなってきたのでトップキルトのウインドハードを着る!あったか〜い!
AEGISMAXのWIND HARDを着てみたよ!の巻

なかなかムードが出てきました。

ではこの辺で、チタン製バーゴファイヤーボックスグリルに備長炭をファイヤー!

恒例の焼鳥を焼きます。(竹串も風流なのですが、燃えてしまったりするので私は100金のステンにしてます)

お味は、もちろんモートンの岩塩のみ。う、うみゃ〜!

続いてお肉バンバンいきましょう!

バーゴだと網のピッチがありすぎるのでストームクッカー用の丸網を敷きます。そうすると落ちたり垂れさがったりしないのでストレスなし!ミスジから焼きます!うみゃ〜!

お次は三角バラ!うみゃ〜!

肩ロース!うみゃ〜!

ザブトン!うみゃ〜!(って、こんなに1人で全部は食べていません。多分、おか~〜とミスターも食べたと思います)

焼鳥もいいけど、やっぱりビーフもいいですね。味付けはもちろん全部モートンの岩塩のみ!塩と炭火だけってのが、最も肉の本来の味を染み出させてくれます!
(焼鳥もそうなのですが、岩塩振るのは片面だけがオススメです。両面やるとしょっぱいです)
食後は・・・

焚火たぁ〜いむ!バーゴファイヤーボックスはグリラーなのですが焚火台にもなるので便利です。デザインもかっこいいし、安定感あるし、チタンだから軽いし、バラしても一体型だし。(洗うのが大変なのだけが弱点です。泣)


てな感じで、屋上焚火タイムをまったり過ごします。

ボジョレーの酔いもまわってきて、バーゴの熾火がGOODです。

そろそろ寝ながら映画でも観るかな。屋上にはコンセントもあるし、下の部屋のWi-Fiが受信できるので愛用のMacBook Air11登場。これに慣れてしまうと普通のキャンプ場に行けなくなります。笑

Amazonプライムさんのバイオハザード観ながら、いつの間にか、ばたんQ。
(最近映画観てると途中で寝てしまいます。で、同じ映画を何度も観るのですが、途中で寝てしまいます。笑)

むくり。気温10度。よ〜ねた。(洗濯物がカッコ悪いですね。干したのおば〜だな)

いい天気。

朝ごはんは面倒なのでバウルーをキッチンで下ごしらえして・・・
(パンの外側にバターかマーガリンを控えめに塗るのがポイントです)

屋上のSOTO ST-310で焼きます!ファイヤー!

バウルー(ホットサンド)はこのくらいの焼き加減が好みです。

オピネルで1/2カットして定番のベーコンエッグレタスバウルー!う、うみゃ〜!

しかしこのギアトップさんのタープの継ぎ目位置が気になります。

むむぅ。でも激安軽量だから仕方ないか・・・
(ことタープに関しては安いのがいいですね。高級品が焚火で穴開いたら、しびれゔぁ!だもんなぁ)
3つ目のGeerTopタープが到着なのだ!の巻

繰り返しますが、この日の防寒対策は、下から、アテパのアンダーキルト、サーマレストのハンモックウォーマー、背中の空いたウインドハードのトップキルトでした。私の場合は、兎に角足先のホカロンガードと背中の断熱ですね。トップ側は薄めでも結構耐えられます。足先と背中さえガードすればSOLのエスケープライトビビィだけでも5度位ならば充分いけるのではないでしょうか?あとは寝具トータルの重さをどれだけ軽く出来るか?ですかね。
アンダーキルトとトップキルト
また色々試してみよ。
去年の冬の経験値もあるので、まずは私の一番の弱点の足先からガード。
ホカロンを貼って・・・(素足に直に貼ると、低温火傷で痒くなりました。笑)
ヒートテックソックスを2重に履きます。これで完璧。これさえしっかりやっておけば多少シュラフがうすめでも大丈夫です。
では、足元固めたので、最近お気に入りのスケスケキューベンファイバー製のハイパーライトマウンテンギアさんの30Lで、たったの125gしかないスタッフパック背負って、屋上登山へGO!
さささと、シートゥさみった。ハンモックもスケスケ〜!
そこにサーマレストのペラペラハンモックウォーマーを下からセット!
更に下からアテパのアンダーキルトをセット!
上には、ギアトップさんのグランドシートなのにタープになる激安幕を張る!
美しいトータルカラーコーディネート!(色は大事。笑)
ボジョレーヌーボー解禁の日だったのでイオンさんの激安ワインに、カマンベールとパンチェッタ!う、うみゃ〜!
気温は既に5度。
寒くなってきたのでトップキルトのウインドハードを着る!あったか〜い!
AEGISMAXのWIND HARDを着てみたよ!の巻
なかなかムードが出てきました。
ではこの辺で、チタン製バーゴファイヤーボックスグリルに備長炭をファイヤー!
恒例の焼鳥を焼きます。(竹串も風流なのですが、燃えてしまったりするので私は100金のステンにしてます)
お味は、もちろんモートンの岩塩のみ。う、うみゃ〜!
続いてお肉バンバンいきましょう!
バーゴだと網のピッチがありすぎるのでストームクッカー用の丸網を敷きます。そうすると落ちたり垂れさがったりしないのでストレスなし!ミスジから焼きます!うみゃ〜!
お次は三角バラ!うみゃ〜!
肩ロース!うみゃ〜!
ザブトン!うみゃ〜!(って、こんなに1人で全部は食べていません。多分、おか~〜とミスターも食べたと思います)
焼鳥もいいけど、やっぱりビーフもいいですね。味付けはもちろん全部モートンの岩塩のみ!塩と炭火だけってのが、最も肉の本来の味を染み出させてくれます!
(焼鳥もそうなのですが、岩塩振るのは片面だけがオススメです。両面やるとしょっぱいです)
食後は・・・
焚火たぁ〜いむ!バーゴファイヤーボックスはグリラーなのですが焚火台にもなるので便利です。デザインもかっこいいし、安定感あるし、チタンだから軽いし、バラしても一体型だし。(洗うのが大変なのだけが弱点です。泣)
てな感じで、屋上焚火タイムをまったり過ごします。
ボジョレーの酔いもまわってきて、バーゴの熾火がGOODです。
そろそろ寝ながら映画でも観るかな。屋上にはコンセントもあるし、下の部屋のWi-Fiが受信できるので愛用のMacBook Air11登場。これに慣れてしまうと普通のキャンプ場に行けなくなります。笑
Amazonプライムさんのバイオハザード観ながら、いつの間にか、ばたんQ。
(最近映画観てると途中で寝てしまいます。で、同じ映画を何度も観るのですが、途中で寝てしまいます。笑)
むくり。気温10度。よ〜ねた。(洗濯物がカッコ悪いですね。干したのおば〜だな)
いい天気。
朝ごはんは面倒なのでバウルーをキッチンで下ごしらえして・・・
(パンの外側にバターかマーガリンを控えめに塗るのがポイントです)
屋上のSOTO ST-310で焼きます!ファイヤー!
バウルー(ホットサンド)はこのくらいの焼き加減が好みです。
オピネルで1/2カットして定番のベーコンエッグレタスバウルー!う、うみゃ〜!
しかしこのギアトップさんのタープの継ぎ目位置が気になります。
むむぅ。でも激安軽量だから仕方ないか・・・
(ことタープに関しては安いのがいいですね。高級品が焚火で穴開いたら、しびれゔぁ!だもんなぁ)
3つ目のGeerTopタープが到着なのだ!の巻
繰り返しますが、この日の防寒対策は、下から、アテパのアンダーキルト、サーマレストのハンモックウォーマー、背中の空いたウインドハードのトップキルトでした。私の場合は、兎に角足先のホカロンガードと背中の断熱ですね。トップ側は薄めでも結構耐えられます。足先と背中さえガードすればSOLのエスケープライトビビィだけでも5度位ならば充分いけるのではないでしょうか?あとは寝具トータルの重さをどれだけ軽く出来るか?ですかね。
アンダーキルトとトップキルト
また色々試してみよ。
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(03/27)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/14)
(11/13)
プロフィール
HN:
元銀座カプセル男
性別:
男性
職業:
店舗デザイナー・時々建築家
趣味:
折りたためるもの集め
最古記事
(02/16)
(05/15)
(06/18)
(06/19)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(07/04)
(07/05)
(07/10)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(09/04)
(02/09)
ブログ内検索
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"