昨日も、今日も、明日も、Brompton。
Posted by 元銀座カプセル男 - 2015.02.02,Mon
前回の続きです。去年の2月9日のお話。雪が止んでくれたのはいいのですが、結構降り積もったので、塔の長屋の雪かきをする事に。
BGMは・・・
冬越え 細野晴臣 From「HOSONO HOUSE」(1973)
むくり。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72359b71364e00fae60d1483fff03ec3/1422880274?w=225&h=300)
雪も止んで晴れましたが、雪が積もってます。
とりあえずいつもの様に・・・。
ウインナーエッグバウルー!うみゃ〜!
トップライトを見上げると結構な結露状態。
屋上が見たくなりドアを開けると、しびれゔぁ!
階段が雪で埋まってる!
なんとか階段を雪まみれになりながらも登り・・・
わ〜ん!屋上が雪国に!
屋上カフェテーブルにもこんもりと雪が積もります。
トップライト廻りはさすがに室内の熱で解けてました。
結露しても躯体と勾配つけたガラスの間に隙間があるから
流れ出るのだ。イヒヒ
更に上へ。
屋上のそのまた屋上にハシゴで登ったら、しびれゔぁ!
当たり前だけど陸屋根には雪が積もります。
モダニズムの宿命。
光り庭を見下げる。むむぅ。仕方ない。
全部雪かきじゃ!
その前に・・・。
ラーメン作って食べまして・・・
屋上から、雪かき!
屋上さっぱりした!ルーフトップカフェ再開!
増設したFRPグレーチングのおば〜の光り庭ベランダも
すっきりした!
階段もさっぱりした!
中庭もすっきりした!
雪がなくなるとFRPグレーチングのクリアは、反射光で
明るい!
くろび〜のお尻もさっぱりした!
白眼状態から脱出!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/72359b71364e00fae60d1483fff03ec3/1422880291?w=225&h=300)
ぜ〜んぶ、すっきりした!
しかし雪国の人って大変だよなぁ。
ディナーはビーフシチューで、この日はおやすみなさい。
おまけ
BGMは・・・
冬越え 細野晴臣 From「HOSONO HOUSE」(1973)
むくり。
雪も止んで晴れましたが、雪が積もってます。
とりあえずいつもの様に・・・。
ウインナーエッグバウルー!うみゃ〜!
トップライトを見上げると結構な結露状態。
屋上が見たくなりドアを開けると、しびれゔぁ!
階段が雪で埋まってる!
なんとか階段を雪まみれになりながらも登り・・・
わ〜ん!屋上が雪国に!
屋上カフェテーブルにもこんもりと雪が積もります。
トップライト廻りはさすがに室内の熱で解けてました。
結露しても躯体と勾配つけたガラスの間に隙間があるから
流れ出るのだ。イヒヒ
更に上へ。
屋上のそのまた屋上にハシゴで登ったら、しびれゔぁ!
当たり前だけど陸屋根には雪が積もります。
モダニズムの宿命。
光り庭を見下げる。むむぅ。仕方ない。
全部雪かきじゃ!
その前に・・・。
ラーメン作って食べまして・・・
屋上から、雪かき!
屋上さっぱりした!ルーフトップカフェ再開!
増設したFRPグレーチングのおば〜の光り庭ベランダも
すっきりした!
階段もさっぱりした!
中庭もすっきりした!
雪がなくなるとFRPグレーチングのクリアは、反射光で
明るい!
くろび〜のお尻もさっぱりした!
白眼状態から脱出!
ぜ〜んぶ、すっきりした!
しかし雪国の人って大変だよなぁ。
ディナーはビーフシチューで、この日はおやすみなさい。
おまけ
恋は桃色 細野晴臣 From「HOSONO HOUSE」(1973)
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(03/27)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/14)
(11/13)
プロフィール
HN:
元銀座カプセル男
性別:
男性
職業:
店舗デザイナー・時々建築家
趣味:
折りたためるもの集め
最古記事
(02/16)
(05/15)
(06/18)
(06/19)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(07/04)
(07/05)
(07/10)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(09/04)
(02/09)
ブログ内検索
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"