昨日も、今日も、明日も、Brompton。
Posted by 元銀座カプセル男 - 2015.05.10,Sun
お風呂が大好きな僕ちゃん。お風呂場へのこだわりは相当なものがあったのですが、塔の長屋の水廻りには何かと悩まされ続けました。仕上も何度か変えて、防水工事も何度もやり直し排水口廻りの水漏れもやっとなおす事にしたのですが・・・。
BGMは・・・
06 Kitty, Daisy & Lewis - Hillbily Music
塔の長屋のお風呂の2回目の仕上状態。
外部と同じ打放しコンクリートそのまんま仕上
のつもりだったのですが
ジャンカか何かが出てしまったらしく施工会社としては補修したかったのでしょう。
ななな、なんとーっ!画工で打放しコンクリート風の絵を描かれてしまい
僕ちゃん珍しく激怒!フェイクなんて勘弁してよ!
打放しコンクリート仕上は男らしい一発決めの仕上なので
やり直すには壊すしか方法がありません。
仮にジャンカやコールドジョイントなんかが出てしまって汚くても
そのまんまでよかったのじゃーっ!
そこで仕方なく、モルタル薄塗り左官金ゴテ仕上に変更!
まあ、これならギリギリOK。
この時代は5〜6年と長く続きました。
冬はヒノキのスノコを敷いて
夏はスノコをはずしてモルタル金ゴテ仕上のまんまです。
モルタル素地はあんよが気持ちいいです。
風呂フタとイスや洗面器も全部ヒノキです。当初は香りが良かったです。
ヒノキのスノコも風呂フタも、結局は13年位はもちましたね。
ところどころ腐りかけていましたが、頑張った方だと思います。
香りが楽しめたのは初期の2〜3年位だけでしたが・・・。
夏場はこの様にヒノキのスノコはベランダに干してました。
で、5年目位からか?
お風呂の排水口廻りから水漏れが発生。
お風呂は2階にあるので、1階の和室の琉球畳を直撃していました。
なので、仕方なくお風呂の床をはつって(めくって)防水をやり直してもらいました。
その時の仕上は、真っ白けペンキ仕上!
この時代も5〜6年続きました。
前回同様に、冬はヒノキのスノコもまだ使い続け、夏は真っ白け!
ただし、この夏床はツルツル滑るので大変危険なお風呂
になりました。イヒヒ
この頃からお風呂場にモンステラちゃんが登場。
時が流れると、真っ白塗装仕上はハゲハゲ状態に・・・。
これもまたエージングの侘び寂びだと思えばこのままでも良かったのですが
またしても排水口廻りの水漏れが激しくなってきたのでまたやり替える事に。
こちらがお風呂の真下の天高4m以上ある1階の和室です。
天井をお風呂の配水管が走っています。
1階和室から天井を見上げた所。
右側はバスタブの排水口で、左側が洗い場の排水口。
洗い場側が、しびれゔぁ!な、状態に漏っています。
仕方ないから、またしても床をめくる。
完璧なアスファルト防水をしていたはずなのですが・・・(2回も)
1階の照明の電気配線まで剥き出しちゃって、しびれゔぁ!
給湯配管がななめに走ってて、しびれゔぁ!
前回の防水工事の勾配の取り方が、しびれゔぁ!
普通は排水口廻りが当然一番低くなるはずなのに所々水たまりが・・・
そしてこれが問題の洗い場の排水口。
むむぅ、今度こそ止まってくれ。
天井についてる浴室乾燥機付き換気扇も
とっくに壊れてもの凄い騒音がしていたので今回交換する事に。
(浴室乾燥機なんてほとんど使わなかったので今度は普通の換気扇にしました)
洗面器を置くエプロンもぶっ壊して、昔のアスファルト防水層もきちんと処理して・・・
更にウレタン塗布防水もして・・・
5回目の仕上は、ついに50角の磁器タイル仕上に。
建築家に人気のFRP防水の吹付け真っ白仕上
も検討したのですが、予算と工期の関係で諦めました。
むむぅ。今度こそ漏らないでね!
今回の最大のヒットは、こちらの床に貼った保温性能がある磁器タイル!
ななな、なんとぉーっ!
一回シャワーでお湯をかけると温かくなるのだ!
勿論ノンスリップで滑る事もなくなりました。
タイルの目地は、普通は真っ白けにしたい所でしたが
今回はおか〜の言う事を聞いて
外部用のもちが良いカビ防止材の入ってるグレーの目地にしました。
カビが生えても目立ちにくいやつです。
しかしタイル屋さんって、地味だけど凄いな〜。
塔の長屋のお風呂場の仕上は、4回のトライ&エラーの末
結局普通の磁器タイル(白)に落ち着いたのでした。
(お風呂のフタもイスも洗面器も普通のプラスチックの白いのに変えました)
めでたし、めでたし。
追伸
結局お風呂場は、建築史家の藤森照信先生もおっしゃっていましたが
ユニットバス(せいぜいハーフユニット)が一番いいみたいですぜ。イヒヒ
おまけ
洗面所のカウンターも打ち放しコンクリート仕上だったので
今回の工事で磁器タイル貼にするつもりでした。
パリのシャルルドゴール空港の思い出から・・・
銀座デザインルームのトイレでも使ってた
まんまるちゃんな白いタイル。
しかし、残念ながら色々あって中止になってしまいました。
これはいつか必ず貼りますぜ。
つづく
BGMは・・・
06 Kitty, Daisy & Lewis - Hillbily Music
塔の長屋のお風呂の2回目の仕上状態。
外部と同じ打放しコンクリートそのまんま仕上
のつもりだったのですが
ジャンカか何かが出てしまったらしく施工会社としては補修したかったのでしょう。
ななな、なんとーっ!画工で打放しコンクリート風の絵を描かれてしまい
僕ちゃん珍しく激怒!フェイクなんて勘弁してよ!
打放しコンクリート仕上は男らしい一発決めの仕上なので
やり直すには壊すしか方法がありません。
仮にジャンカやコールドジョイントなんかが出てしまって汚くても
そのまんまでよかったのじゃーっ!
そこで仕方なく、モルタル薄塗り左官金ゴテ仕上に変更!
まあ、これならギリギリOK。
この時代は5〜6年と長く続きました。
冬はヒノキのスノコを敷いて
夏はスノコをはずしてモルタル金ゴテ仕上のまんまです。
モルタル素地はあんよが気持ちいいです。
風呂フタとイスや洗面器も全部ヒノキです。当初は香りが良かったです。
ヒノキのスノコも風呂フタも、結局は13年位はもちましたね。
ところどころ腐りかけていましたが、頑張った方だと思います。
香りが楽しめたのは初期の2〜3年位だけでしたが・・・。
夏場はこの様にヒノキのスノコはベランダに干してました。
で、5年目位からか?
お風呂の排水口廻りから水漏れが発生。
お風呂は2階にあるので、1階の和室の琉球畳を直撃していました。
なので、仕方なくお風呂の床をはつって(めくって)防水をやり直してもらいました。
その時の仕上は、真っ白けペンキ仕上!
この時代も5〜6年続きました。
前回同様に、冬はヒノキのスノコもまだ使い続け、夏は真っ白け!
ただし、この夏床はツルツル滑るので大変危険なお風呂
になりました。イヒヒ
この頃からお風呂場にモンステラちゃんが登場。
時が流れると、真っ白塗装仕上はハゲハゲ状態に・・・。
これもまたエージングの侘び寂びだと思えばこのままでも良かったのですが
またしても排水口廻りの水漏れが激しくなってきたのでまたやり替える事に。
こちらがお風呂の真下の天高4m以上ある1階の和室です。
天井をお風呂の配水管が走っています。
1階和室から天井を見上げた所。
右側はバスタブの排水口で、左側が洗い場の排水口。
洗い場側が、しびれゔぁ!な、状態に漏っています。
仕方ないから、またしても床をめくる。
完璧なアスファルト防水をしていたはずなのですが・・・(2回も)
1階の照明の電気配線まで剥き出しちゃって、しびれゔぁ!
給湯配管がななめに走ってて、しびれゔぁ!
前回の防水工事の勾配の取り方が、しびれゔぁ!
普通は排水口廻りが当然一番低くなるはずなのに所々水たまりが・・・
そしてこれが問題の洗い場の排水口。
むむぅ、今度こそ止まってくれ。
天井についてる浴室乾燥機付き換気扇も
とっくに壊れてもの凄い騒音がしていたので今回交換する事に。
(浴室乾燥機なんてほとんど使わなかったので今度は普通の換気扇にしました)
洗面器を置くエプロンもぶっ壊して、昔のアスファルト防水層もきちんと処理して・・・
更にウレタン塗布防水もして・・・
5回目の仕上は、ついに50角の磁器タイル仕上に。
建築家に人気のFRP防水の吹付け真っ白仕上
も検討したのですが、予算と工期の関係で諦めました。
むむぅ。今度こそ漏らないでね!
今回の最大のヒットは、こちらの床に貼った保温性能がある磁器タイル!
ななな、なんとぉーっ!
一回シャワーでお湯をかけると温かくなるのだ!
勿論ノンスリップで滑る事もなくなりました。
タイルの目地は、普通は真っ白けにしたい所でしたが
今回はおか〜の言う事を聞いて
外部用のもちが良いカビ防止材の入ってるグレーの目地にしました。
カビが生えても目立ちにくいやつです。
しかしタイル屋さんって、地味だけど凄いな〜。
塔の長屋のお風呂場の仕上は、4回のトライ&エラーの末
結局普通の磁器タイル(白)に落ち着いたのでした。
(お風呂のフタもイスも洗面器も普通のプラスチックの白いのに変えました)
めでたし、めでたし。
追伸
結局お風呂場は、建築史家の藤森照信先生もおっしゃっていましたが
ユニットバス(せいぜいハーフユニット)が一番いいみたいですぜ。イヒヒ
おまけ
洗面所のカウンターも打ち放しコンクリート仕上だったので
今回の工事で磁器タイル貼にするつもりでした。
パリのシャルルドゴール空港の思い出から・・・
銀座デザインルームのトイレでも使ってた
まんまるちゃんな白いタイル。
しかし、残念ながら色々あって中止になってしまいました。
これはいつか必ず貼りますぜ。
つづく
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(03/27)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/14)
(11/13)
プロフィール
HN:
元銀座カプセル男
性別:
男性
職業:
店舗デザイナー・時々建築家
趣味:
折りたためるもの集め
最古記事
(02/16)
(05/15)
(06/18)
(06/19)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(07/04)
(07/05)
(07/10)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(09/04)
(02/09)
ブログ内検索
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"