昨日も、今日も、明日も、Brompton。
Posted by 元銀座カプセル男 - 2014.06.29,Sun
決めた!これしかない!2003年から2005年のNew Beetle Turboの黒に的を絞って、検索の嵐なのだ!
テーマソング
Opiate - Quick Save on a Sunday
そいつは、これです。
お顔は、豚さんみたいで、かわいい!
おしりも、しびれゔぁ!
このホイールは最終Turbo限定なのか?むむぅ。
シンプルなツートンのインテリア!
しびれゔぁ!
ブラックレザーシートはヒートシーター付き!
後部座席も噂ほど狭くない!
シンプルで、丸い!
め、メーターは260Km/hまでしかない!ぬ〜
トランクは必要充分さ広さ!
後部座席を倒せば、実は、かな〜り荷物が入る!
New Beetle Turbo。結構やるね。イヒヒ
デザインが素晴らしい事は、よ〜くわかりました!
それではここで、購入にあたってトラブルの噂の絶えないニュービートルの
ウィークポイントをこちらのご本でお勉強なのだ!
絶版でプレミアのついてる
ニュービートルお悩み本。
そ、そんなに、トラブルが多いのか?
しかし、既に製造販売が終了してる車なので
トラブルは出尽くしているので、ある意味、そこさえ気をつけていれば
大丈夫なのだ!
以下、ニュービートルのウィークポイントを列挙いたします!
これはお宝情報なのよぉ〜!
むむぅ。
これは、先が思いやられますな。
ど、どっからでも、かかってこい!
エンディング映像
テーマソング
Opiate - Quick Save on a Sunday
そいつは、これです。お顔は、豚さんみたいで、かわいい!
おしりも、しびれゔぁ!
このホイールは最終Turbo限定なのか?むむぅ。
シンプルなツートンのインテリア!
しびれゔぁ!
ブラックレザーシートはヒートシーター付き!
後部座席も噂ほど狭くない!
シンプルで、丸い!
め、メーターは260Km/hまでしかない!ぬ〜
トランクは必要充分さ広さ!
後部座席を倒せば、実は、かな〜り荷物が入る!
New Beetle Turbo。結構やるね。イヒヒ
デザインが素晴らしい事は、よ〜くわかりました!
それではここで、購入にあたってトラブルの噂の絶えないニュービートルの
ウィークポイントをこちらのご本でお勉強なのだ!
絶版でプレミアのついてる
ニュービートルお悩み本。
そ、そんなに、トラブルが多いのか?
しかし、既に製造販売が終了してる車なので
トラブルは出尽くしているので、ある意味、そこさえ気をつけていれば
大丈夫なのだ!
以下、ニュービートルのウィークポイントを列挙いたします!
これはお宝情報なのよぉ〜!
タイミングベルト→8万キロ交換が望ましい。タイミングベルト交換。テンショナー込みで5万円。
スパークプラグ→8万キロ交換が望ましい。
ブレーキパッド→5万キロ交換が望ましい。純正はリニアでないおかしな効き具合。
フロントアッパーマウントブッシュ→2万キロ交換が望ましい。ゴム製ブッシュの劣化。前後重量配分が7:3のフロントヘビーが原因。ブッシュの寿命は1万キロ。左右セットの工賃込みで2万円。高速でフラフラし始めたらフロントロアアームブッシュの劣化。ゴルフ4より200Kg重いから。最長でも5万キロで交換が望ましい。安いからオススメ。ビシッとする。
ウォーターポンプ→5~8万キロ交換が望ましい。ウォーターポンプ交換。3万円。
水温センサーの不良。これは最大のウィークポイント。交換が望ましい
水温センサーの不良。これは最大のウィークポイント。交換が望ましい
ATの学習機能をリセット→エンジンかけたままアクセルを踏み込む。
ガソリンは必ずハイオク。
エアコンは回しっ放しがよい。エアコンスイッチが壊れる。ワイヤートラブル多い。基盤破損までいく事も。エバポレーターのカビ繁殖とコンプレッサー潤滑の意味からもエアコンは回しっ放しがよい。
エアコンが突然効かなくなる。エアコンホースがボディと干渉して穴があきガスが抜ける。
活性炭入りフィルターに交換が望ましい。
エアフィルターの目詰まり。エアフィルター早めの交換が望ましい。
サイドステップは弱い。
オイルレベルゲージのガイドは折れやすい。
ラジエータークーラントのリザーバータンクからの冷却水漏れ。
O2センサーのリコール。
3年おきのバッテリー交換が望ましい。
オルタネーター発電機の故障。
電圧11.5v以下で、すべての電装パーツが作動しない。
ターボ特有のダイレクトイグニッションケース 点火ステム(プラスチック)劣化。
ATフルード(ATオイル)2万キロ毎の交換か、それ以上走っていれば交換はNG。どうしても交換したければ、ATFコンタミチェッカーでチェックし全量交換。カスが問題。
ATフルードは必ず純正。ATフルードの吹き返しは基本的に問題なし。ハードに走るならATフルードとパワステフルードも定期交換。
ウォーターラインの取付部分の樹脂製ブラケットから冷却水の水漏れ。分岐点なども注意。
バッテリー上にあるヒューズのソケットが溶けて断線。ラジエーターファンが回らない。
10万キロ越えるとドライブシャフトのメタルリングが割れる。左右交換で20万円。
ボディの見切りの悪さ、前後フェンダーとサイドシルステップにより取り回し性悪い。超フロントヘビー、空力悪いから高速安定性悪く横風に弱い。レーンチェンジ悪い。足廻りのモディファイで改善される。
純正ミシュランタイヤの寿命は5年5万キロ。溝は残っていてもゴムがカチカチでグリップしない。前後タイヤのローテーションも効率的使い切り方法。
10万キロでハンドリングのガタつき。フロントハブのナックルジョイントかフロントタイロッドのボールジョイントのどちらか、あるいは両方。
ブレーキローターも欧州車では消耗品。
窓落ち。プラスチック製ホルダー交換。金属製補強付対策品に。アッセンブリーだと10万。ワイヤー単体だと1万円。
インテリア樹脂パーツの皮むけ。べたべたになる。ゴシゴシ掃除しない事。
必ずおこる天井はがれ。純正パーツ85000円。ばぐずで59000円で張り替え。
広大なダッシュボードはエアコンの熱対策と皮むけ対策と映り込み対策にカーペットを敷いた方がよい。
シートのギシギシ音はハイトアジャスターレバーを少し動かすと消える。
後部座席左側のヘッドレストを外すとバックしやすい。
フォグランプ位置がかなり低くガラス製だからよく割れる。アクリル製レンズカバーを装着。もう売ってない。
ボディーに名前が書いてない車。でも誰が見てもビートルとわかるのは、しびれゔぁ!
純正ホイールのVWエンブレムがとれちゃう。
センタールーフアンテナの台座部分のゴムが切れる。雨水の侵入。10センチ以上のショートアンテナもオススメ。
内輪差によるサイドシルへの縁石ヒット。サイドシルステップ交換。片側20万コース。サイドスカートなら4~5万。
ガラスが丸いからワイパーの拭き残しやビビり音。ALLゴム製ボッシュV字型エアロツインマルチワイパーなどに交換が望ましい。
問題ないのに警告灯がつく。電装系接触異常。ハザードランプスイッチ故障。エアバッグ警告灯。ドアミラーヒーター故障。ウインカーやブレーキランプの球切れ頻発。
給油口が開かなくなる。ワイヤーの伸び。
乗ってる人からは誰も見れない速度感応式ルーフスポイラーが格納してくれない。いつの間にか閉じてる。
前期型の丸い方が人気。中期型も存在する。Turboは、前期・後期・限定あり。
記録簿の記載事項が多い方がよい。
ニュービートル好きが、必ずしも車好きではない。車の事をよく知らないオーナーが多い。
平行輸入車はディーラーはノータッチ?
ヘッドライトが暗い。更にアクリルだから曇ってくる。
むむぅ。
これは、先が思いやられますな。
ど、どっからでも、かかってこい!
エンディング映像
1930年代の日本 【カラー映像】
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(03/27)
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/14)
(11/13)
プロフィール
HN:
元銀座カプセル男
性別:
男性
職業:
店舗デザイナー・時々建築家
趣味:
折りたためるもの集め
最古記事
(02/16)
(05/15)
(06/18)
(06/19)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(07/04)
(07/05)
(07/10)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(09/04)
(02/09)
ブログ内検索
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"