忍者ブログ
昨日も、今日も、明日も、Brompton。
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 元銀座カプセル男 - 2014.09.15,Mon
Revo technikさんのOBD-ⅡシリアルポートプログラミングとSPSシリアルポートスイッチで200馬力になっちゃったから、VW純正のプラスチックのディバーターバルブでは心もとないのでForgeさんの強化ディバーターバルブに交換する事に・・・。

今回のBGMは・・・

坂本龍一 / 黄土高原(未来派野郎 / Futurista, 1986年)

 
サンライズさんに、また来た。

 
エンジンカバーを初めて外した。むひ〜

 
こ〜なってるのね!


Forgeさんの強化ディバーターバルブ1.8T用。ブローオフバルブ機能付きとな!
(この時はブローオフの意味がわかっていませんでした。てへ)


箱から出す。


しびれゔぁ!ソリッドアルミ!

ここでディバーターバルブのご説明。

ディバーターバルブは、アクセルのオン/オフに伴って、ターボに掛かるブースト(圧縮された空気)圧を蓄えたり、余分なブーストを逃がしたりする役割を果たす、運転している間ずっと働き続け非常に負荷がかかる部品です。純正のディバーターバルブの中には、機密性を高めるためにラバーが使われているものがあり、そのラバー部分が破損していると、空気が漏れてしまってブースト圧を蓄えることができません。長く乗っている間にはラバー部分が破損してしまう場合もあるのですが、特にコンピューターチューニングを施した車の場合、強化されたブースト圧に耐えられずに破損してしまうこともあります。純正ではラバー製だった部分を、FORGE MOTORSPORTでは金属製のピストンにしたことで消耗の心配がなくなり、半永久的に使用できます。また、シフトチェンジや減速時などの急激なスロットルオフ時に、蓄えられていたブーストが行き場をなくしてタービンにショックを与えないよう、空気を吸気側に逃がし、スロットル開度に応じた適切なブースト圧に調整することで再加速時のブースト発生をスムーズにし、ターボラグを減少させるという働きをします。
との事。


 
交換!


純正はこんなへっぽこプラスチックなのか!


むむぅ。か、換えといてよかった!
はずした純正は、大事に箱にしまって飾っておこう。
イヒヒ

エンディングテーマ

Ryuichi Sakamoto - G.T. (Live 1987)

後日談
ブローオフ機能をONにすると「ぷっしゅー」って
バスやトラックみたいな空気の抜ける音がします。
これがかっこいいサウンドだなんて思っても見なかったので
もういきなり壊れたのかな?とビックリしました。
むむぅ。この音がいいのね。
し、知らなかった!
(みみみみみ〜とか、ばさっ!とか、ぷしゅーとか、くろび〜はいろんな音がします)

拍手[1回]

PR
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
元銀座カプセル男
性別:
男性
職業:
店舗デザイナー・時々建築家
趣味:
折りたためるもの集め
バーコード
最古記事
(02/16)
(05/15)
(06/18)
(06/19)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(07/04)
(07/05)
(07/10)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/28)
(08/29)
(08/29)
(08/29)
(09/04)
(02/09)
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]